potpro (ぽとぷろ)
Full-stuck engineer(Not Full-stack)
JS/PHP/Go/Docker/Nginxなど。技術または趣味寄りの発信ブログです。
全 85 記事MongoDBをWindowsにインストールする
MongoDBをWindowsにインストールする
BSONを使ってデータベース管理を行いたいため、NoSQLであるMongoDBをWindowsにインストールする。普段使いはWindows使いなため。
http://www.mongodb.org/downloads ここからダウンロード。
今のOSならWindows 64bit 2008 R2+でいいのではないだろうか。 インストール方法にCompleteとCustomがありますが、CompleteではC:\Program Files\の下にインストールします。お好きな方を。 pathを通す必要はないのですが、通してもいいかも。
C:\<インストールしたディレクトリ>\bin (windowsのpathの通し方は、コントロール パネル\システムとセキュリティ\システム→システムの詳細設定→環境変数→システム環境変数のPathに追加 これで起動できるようになります。 デフォルトではdata\dbにデータベースファイルが作られますので、フォルダを作成しておきます。
md c:\data\db (--dbpathオプションで場所を変更することが出来ます) そして、MongoDBを起動。
mongodがデータベースサーバー、mongoがCUIクライアントとなります。 自分の場合、mongodが起動できなくてちょっと詰まりました。理由はディスク空き容量が少なすぎたためという・・・(--smailfilesオプションを付けることで回避できました) Windowsの場合、起動するためのbatファイルなんかを作って置いておいた方がいいですね。
サービス化(Linuxで言うところのデーモン化)をする方法もありますが、そうすると起動しっぱなしになってしまうため、今回はやっておりません。 CUIでそのまま操作するのもいいのですが、MongoDBをGUIで動かすためのアプリケーションMongoVUEなんかも存在します。
Free版では接続数の制限とかありますが、個人でちょっと試す分には問題ないです。やはりGUIの方がさまざまなデータを見れて楽ですからね。
このような形で表示されます。 ちなみに、Windows8.1 Pro 64bitで動かしましたけど、特に問題はありませんでした。このまま自由に使えそうですね。